メールをきっかけに仕事をする
クライアントさま対応や、日々のアプリASO対策、営業作業、経理作業などの全てをメールきっかけで仕事すると非常に仕事がしやすいことを発見しました。これは以前もちょっと解説したことがありますが、毎日メールボックスを空っぽにするという作業が必須です。
朝起きて届いているメールの中から順番に作業をこなしていくだけで、毎日の作業が終わります。なれてくると基本的な作業は午前中に終わるようになります。 “仕組み仕事術をはじめよう” の続きを読む
こがねもちがお金持ちになる
クライアントさま対応や、日々のアプリASO対策、営業作業、経理作業などの全てをメールきっかけで仕事すると非常に仕事がしやすいことを発見しました。これは以前もちょっと解説したことがありますが、毎日メールボックスを空っぽにするという作業が必須です。
朝起きて届いているメールの中から順番に作業をこなしていくだけで、毎日の作業が終わります。なれてくると基本的な作業は午前中に終わるようになります。 “仕組み仕事術をはじめよう” の続きを読む
最初にサイトを作ってから10年以上がたって、アクセス数を稼ぐサイトを狙って作れるようになりました。でもそれは本当にシンプルなことで難しいことはなにもないんです。昔はブラックSEOといったお金や技術を使って強制的に検索エンジン上位に出す方法がありましたが、今は幸いそういった不正行為はなくなりました。その為きちんとしたコンテンツを揃えれば確実にアクセス流入とコンバージョン(成果)を稼ぐことができるようになりました。 “アクセスを集める方法を解説” の続きを読む
毎日家でゴロゴロしていたいってみんなが思ってると思います。私もそうです。というか、そういう生活をわりとおくっています。現状の生活に満足している、不満をもっている、仕事が山積み、仕事もすることもない、どんな状況であっても常にモチベーションを高く保っていられる人はまずいないでしょう。
いま運輸業界がおおきな話題になっていて、総量規制というものがはじまる可能性がでてきています。昔に比べて明らかに通販利用回数は増えたし、これからも増え続けると思う。物流は今後の日本が抱えるおおきな問題です。
しかし、おかしいのは荷物が増えても収入に反映されないこと。どうしてもヤマト運輸には人材が足りないそうです。そして荷物が捌ききれない状態になってしまっている。もちろん過剰サービスによる負担もおおきい。
真夏や真冬に宅配便がきたときによく120円渡すことがあります。しかし日本ではチップ制度が浸透していないため、受取を拒否する配達員さんが非常におおいです。ニュースでも度々話題になる過労や低賃金のことを知っているからこそチップを支払いたいのに受け取ってもらえないのです。会社の規則でダメと決まっているのかもしれませんが、日本人もチップを受け取るべきです。
不在問題も重要で、お昼間在宅している家は都内では少数派だとおもいます。再配達依頼も昔に比べて随分しやすくなりましたが、配達員さんの負担はあまり変わらないものです。それならばやはり宅配ボックスの設置を進めていくしかありません。いまや郵便物より宅配物を利用することの方がおおい時代なので、時代の流れとして当然といえます。(個人差あり)
[sociallocker]
問題の1つにアマゾンがあります。今荷物のほとんどはアマゾンになってきているそうです。確かに街中に停まっているトラックを覗き込んでも目立つのはアマゾン。私もプライム会員でアマゾンをよく利用しています。プライム会員は年会費を支払うことで送料無料サービスを利用することができます。つまりプライム会員は送料を別の形で支払っています。
しかしアマゾンはそのお金を運輸会社にその費用をあまり払っていないことが原因。正確な金額は不明ですが1箱150円という説をよくみかけます。ヤマト運輸だけに限らず薄利多売を望んだのはヤマト運輸自身です。現状アマゾン自体にヤマト運輸並の配送能力がないため、どこかの企業に頼らざるえないのは事実です。契約金額を見直すことで給料にも反映させることができ、人材不足も解決する可能性があります。
[/sociallocker]
結局、給与は会社と従業員の問題。契約や会社とクライアントさまの問題。それならば私たちユーザーは便利なサービスを利用し続けるしかありません。冷遇されている配達員さんに優しい言葉をかけたりチップを支払う、そうしていくことで各種問題が徐々に解決していくのを待つしかないのだと思います。
その中でも集中して作業できる時間は1日1時間〜2時間前後だとおもいます。個人差はあっても何時間も集中できる人間を私はしりません。
依頼するクライアントさまは納品物を期待して費用を支払います。これは当然大前提にある契約です。しかしわれわれフリーランサーはしばしばこの契約をやぶってしまうことがあります。 “受託納品作業のすすめかた” の続きを読む
毎月50万円も収入があってそれはおかしいと思われるかもしれません。でも本当にないんです。無駄遣いしているという自覚は多少ありますが、大きな買い物をしたりあちこち海外旅行にいったりしているわけではありません。 “貯金の賢い増やし方” の続きを読む
成功したと言えるのはここ数年。やはり前述のアプリをリリースしたことがきっかけになっています。その時ようやく気がついたことが何かをのこすということでした。 “毎日なにかを残すことの重要性” の続きを読む
そんな生活が今手に入りました。きっかけはアプリ開発です。気軽な気持ちで受託したアプリ開発の傍らリリースしたアプリが大ヒット。今では放っておいても稼ぎ続けてくれます。 “継続あれ” の続きを読む